前職の監査法人においても、監査の一環で会社の登記簿謄本を見て、資本金の額や役員を確認したりするのですが、税理士の仕事においては、会社が登記するのに必要な書類を意識して作成してあげるという関わり方になります。
基本的には、その作成した書類を司法書士さんに確認してもらい、登記してもらうことになるのですが、役員の変更登記など簡単なものは私がすることがあります(笑)

もちろん無償のサービスでやらせていただいております。(立て替えた収入印紙代はいただきますが)
というか報酬を受けとってしまうと司法書士法違反になってしまうため、いただく訳にもいきませんが

もちろん会社によっては依頼する司法書士さんが決まっていて、そこでやってもらうというケースもあるので、関与している会社の全ての役員の変更登記をしている訳ではありません。
また、相続や合併の登記など、添付資料の数が多いものについては、かなり時間と手間がかかるので、提携している司法書士法人へお願いしています。
登記は内容によっては、自分で行うことが可能ですが、時間と手間がそれなりにかかります。
やはり時間がない方は司法書士さんに依頼するのが一番てっとり早いです。
ただ、今はネットや本でノウハウがすぐに勉強できるので、特に不動産の登記など自分でしてみるもの良いかもしれません。
そのうち私も自分の不動産の登記は自分でしてみようと目論んでいます。

にほんブログ村

士業 ブログランキングへ